エピソード
挿絵イラスト





キャラクター
- 久保田巡査
ニチアサのヒーローが好き。
好きが高じて警察官に。
ヒーローっぽい職業だと思ったが、
理想とのギャップが凄かった。
- 奥松刑事
固茹で卵系の刑事。
渋いが、部下には甘め。
単独行動を許しがち。
- アッちゃん
正義の心を持った悪ガキ。
空手を習っており、実力はそこそこ。
大人相手でも容赦なく金玉を蹴り上げる。
久保田は「金的ボーイ」と命名した。
- さっちゃん
アッちゃんの幼馴染。
口は悪いが、アッちゃんには優しい。
というかアッちゃんが好き。
- 着物ガール
不思議ちゃん。木登りが得意。
カブトムシを食べたことがある。
- 九殺毒
9人の殺人鬼を刺殺したスズメバチが核の式神。
人肉団子を食べ続けたお陰でより生物らしくなった。
デスゲームのインフレに笑いました。怪人や正義の味方すら、最後の1人になるためサバイバルをする、そんな殺伐とした設定も0年代以降当たり前になった中でのこの過剰ぷりが最高です。勝者だけが生き残り、蹴落とされた存在が沢山いる中で、巡査の自己犠牲ではない、あくまでも自己満足のための人助けという利他的行為が爽やかで本当に好きです。ニチアサ好き設定なら犬の上司は最高でしょうねw
普通は怪人のビジュアルで性格や設定はだいたい決まってしまうものですが、この作品はベースとなる虫が何かによって怪人に様々な個性が生まれています。
また、儀式自体は残酷なものなのに、これが「人助け」へと転じていくあたりも面白いです。
発想と魅力的なストーリーに脱帽です。
蟲毒という一つの儀式から、ここまで世界観が広がるとは…ストーリーへの落とし込みがすごいです。
猟奇的な事件ですが、少しコメディタッチで描かれていたので、重くなり過ぎずに読むことができました^^
表紙に並んでいる通り、他にもたくさんの式神がいるので、主人公たちとの闘い、ぜひ見てみたいです!(機械仕掛けの蟲毒がめっちゃ強そう)
こういうのでいいんだよォ!!🤣めっちゃ面白かったです!!怪人っていう括りから、蠱毒って括りに持ってきてるの上手いなぁって思いました…世界観がしっかり練られてるから、色んな蠱毒の展開も模索できそうですね…可能性がある…
お…面白い、メッチャ面白かったです!!
物語の設定や見せ方に心がつかまれて、長めのストーリーのはずなのにアッという間に読み終わってしまいました!
子供たちを守ろうと必死に行動する久保田巡査がカッコよくて、怪人姿になってからの彼の活躍も読みたいな、と思いました