ⅩⅢ(脚本)
〇中華風の通り
左府「誰だ?いずかたの者に襲われた?」
鬼丸「襲われたんじゃねえ。 無理が祟ったんだ。 ほとんど片足で宙返りさせたりよ」
鬼丸「足が腫れあがって・・・体が熱くて・・・」
左府「すぐに薬師を遣わす」
鬼丸「そんなのもう間に合わねえ!」
左府「・・・そうか。ならば」
左府「手厚く葬ってやるがよい」
鬼丸「・・・え?」
鬼丸「て、てめえ!それでも俺達の親分か!」
武者丸「控えおれ!左府様はお忙しいのだ!」
左府「それに私は親分ではない」
鬼丸「どっちもうるせえ! あいつは必死で頑張ったんだ! 『人』として生きる為に!」
鬼丸「俺達の生き様はお前が決めてんだろ! だったら死ぬ前くらい褒めてやれよ!」
武者丸「差し出がましい! 鬼の子がものなど申すな!」
鬼丸「あんたも同じ仲間だろ!武者丸!」
武者丸「黙れと言っている!」
鬼丸「・・・くっ」
鬼丸「くそが」
左府「それは私に言っているのか?」
鬼丸「鬼以下のくそ野郎が!」
武者丸「貴様!」
左府「下がれ武者丸」
武者丸「・・・え?」
鬼丸「な、なんだよ。 やんのか? やれんのか、おい!」
左府「左様に分かりやすい悪口、 はじめて受けたぞ」
鬼丸「じゃあもっと言ってやろうか! ばーかばーかビチクソ垂らし!」
鬼丸「お前の母ちゃんデベソじゃないけど お前はデ・ベ・ソ!」
左府「・・・」
鬼丸「・・・」
左府「・・・ふん」
左府「いいだろう。トンボを看取ってやる」
鬼丸「よっしゃ!勝ったあああッ!」
武者丸「しかし殿・・・」
左府「最早女院の命など従う必要もあるまい。 私は『忙しい』のであろう? 参内できぬ理由はそれで十分だ」
鬼丸「なんでもいいから急ぐぜ殿さん!」
鬼丸「・・・うん?」
鬼丸「なんだ?向こうからくるありゃあ?」
武者丸「あれは右府様の車」
左府「チッ、わずらわしい奴に出くわしたな」
公春「そこにおわすは寵卿でござるか? これなるは左府様の御車、 道をあけられませ!」
鬼丸「いたんだ公春さん」
公春「我は左府様の影! 影あるところ更なる影あり!」
左府「誰が影だ人聞きの悪い」
鬼丸「そこはお世辞でも光って言ってやれよ」
寵「ええい邪魔だぞ左府!そこをのけい!」
寵「そも踵を返しどこへ向かうと言うのじゃ! 文武百官の緊急招集! これは畏れ多くも女院様の命・・・」
寵「閉じるなあああッ!」
公春「左府様はお忙しいのです。 押し通らせて頂きます」
鬼丸「合点承知左エ門!」
武者丸「やれやれ。毎度毎度力ずくか」
鬼丸「いまさっき俺をボコったヤツがよく言うぜ」
武者丸「やれやれ、力ずくは大好きだ♪」
武者丸「という意味だ」
鬼丸「いちいちこえーよ、アンタ」
寵「色男随身団!でませい!」
寵「そこなガキとデブと脳筋に天誅を与えん!」
「誰が・・・」
「誰が (妖艶な大人!) (痩身の麗人!) (知勇兼備!) だーーーーっ!」
「どんな耳しとるんじゃーーーー!」
〇パチパチ
「何を手間取っておるか! 我が後ろ盾は関白様じゃ! 気にせずボコっておしまい!」
「「何をやっておる」は私も同じぞ! 関白がどれほどのものか! 白粉公家など疾う疾う成敗せよ!」
「チッ、ギャーギャーうっせーな。 車から一歩も出ねえくせによ」
「そこもまた左府様流よ。鬼丸ちゃん」
「ただの雑音だ。慣れろ」
「聞こえておるぞ武者丸!」
「も、申し訳ございません。つい本音が」
「あんたも大変だな」
「それ今じゃ!左府の車をひっくり返せ!」
「うおおーーーーーーっ!」
〇中華風の通り
左府「ひいいっ!」
寵「おお!左府が転がり出てきたぞ!」
寵「「ひいい」とな~? ああカッコ悪~カッコ悪~♪」
左府「ええいガキ、デブ、脳筋! 早くヤツを討ち取らぬか!」
鬼丸「いちいち戦う気が削がれるなあ~」
公春「うりゃあ!」
公春「鬼丸ちゃん! ここは私に任せて左府様を逃がすのよ!」
鬼丸「で、でも・・・」
武者丸「はっ!」
武者丸「足手まといだ。早く行け」
鬼丸「武者丸・・・」
鬼丸「分かった!突っ切るぜ左府さん!」
左府「い、痛い。手を引っ張るでない」
鬼丸「女子か!」
公春「あんたも頃合いを見て逃げるのよ。 関白様への申し開きは私ひとりで事足りる」
武者丸「さ、されど・・・」
公春「非人如きが政にしゃしゃり出るな。 って言っているのよ」
武者丸「・・・承知した」
武者丸「ご無事を」
「デブ・・・もとい 左府が随身秦公春捕らえたり!」
公春「な、何故桜吹雪?」
〇古びた神社
〇祈祷場
左府「長の勤め、大儀であった」
左府「ゆっくり休め」
鬼丸「良かったな、殿様褒めてくれたぜ」
武者丸「・・・さらばだ。トンボ」
CONTINUED