泣かない蝉

真庭

エピソード3(脚本)

泣かない蝉

真庭

今すぐ読む

泣かない蝉
この作品をTapNovel形式で読もう!
この作品をTapNovel形式で読もう!

今すぐ読む

〇シックなリビング
ショウ「──なるほど」
  リュウが昼間見たという、ソラの様子。
  最近の病院内で起こった出来事。
  導き出されたのは、一人の看護師。
ショウ「多分、寿々木さんの四十九日が 近いからだろうね」
リュウ「寿々木?」
ショウ「看護師の一人だよ」
  リュウも何度かは会っている。
  しかし、覚えているとは思っていない。
ショウ「──勤務中に、亡くなったんだ」
ショウ「持病の類はなかったし、 なんだったら外部機関で健康診断を 受けたばっかりだった」
ショウ「どの数値にも異常はなかった」
  変死に近い、急死だった。
ショウ「──君が動いた、記者が来た理由さ」
  本来のリュウは事勿れ主義だ。
  程々に働いて、
  程々に生きられれば構わない
  ──現代人によく見られる、
  無気力にも似た性質。
  家事も仕事も、勉強も運動も、
  不自由はしない。
  身を滅ぼすような欲望もないが
  ──同時に、身を立てるほどの野心もない。
  そんなリュウが能動的になるのは、
リュウ「・・・あー・・・」
リュウ「あの件か」
  ──ソラが関わる時だけ。
リュウ「そういやあの記者、首吊ったらしいな」
リュウ「会社も潰れたらしい」
ショウ「・・・君が手を出していないことを願うよ」
  他人のことは言えないが──
  殊ソラに関しては、
  リュウの行動力は底が知れない。
  ソラを害する相手が現れようものなら、
  いつしか直接手をくだすかも知れない。
リュウ「出してねえよ」
リュウ「世間が勝手に尾鰭も背鰭も 腹鰭も付けただけだ」
ショウ「・・・え」
  ということは──リュウが発端になるのでは。
リュウ「驚くことじゃねえだろう」
リュウ「噂なんざ、 いつの時代だって勝手に脚色される」
ショウ「そりゃ、そうだろうけど」
  ──確かに、それは身に染みている事実だ。
  何もしていないのに、噂に振り回される
  ──それは今も昔も変わらない。
リュウ「テメエの道徳観の欠如が招いた結果だろう」
リュウ「他人様の不幸を餌にして、 あまつさえ入院している子どもたちを 狙ったんだ」
リュウ「入院している子どもの親がどう思うかも 判らないようなヤツだったってだけだ」
リュウ「自業自得、あるいは身から出た錆・・・ だろ」
ショウ「・・・君、記事を書いただろう」
リュウ「依頼が来るなら、そりゃ書くぜ」
  リュウはフリーのライターだ。
  依頼があれば、大抵のことは書く。
  ──多分、その中に
  「例の件」に関する依頼があったのだろう。
  勤務中の看護師が亡くなった件か、
  その記事のために、記者が病院に不法侵入した件か。
  否──件の看護師の名前には
  反応しなかったところを鑑みるに、
  勤務中に急死した看護師の件では
  ないのだろう。
  まあ、どちらにせよ。
リュウ「聞き込みで個人情報は喋ってねえぞ」
ショウ「・・・そうだろうね」
  ご近所付き合いや病院関係者の中でも、
  リュウはそういう人間だと知られている。
  いくら無関係ではなくとも、
  易々と機密保持のラインを
  踏みはしないと。
リュウ「この情報社会だ」
リュウ「少し頭を使えば、 記事の中の情報から特定できる奴は珍しくない」
ショウ「そして、発信も容易だってことだろう」
  ──リュウは依頼通りに記事を書いた。
  たとえその中に個人を特定できるような
  情報はなくとも
  ──どんな些細な事件や事故も
  地元じゃなかろうと調べられる時代だ。
  手間や時間を惜しまければ、
  大抵の情報は特定できるだろう。
  そして──簡単に、誰でも、
  発信することができる。
  悪意も善意も問わず──
  ほんの小さな火種は、
  容易に人一人を殺す劫火にすらなる。
リュウ「まあ、それはどうでもいい」
リュウ「その寿々木って看護師は、 ソラと親しかったのか?」
ショウ「・・・まあ、ソラだしね」
ショウ「あの子が親しくしない相手は、いないと思うよ」
リュウ「・・・ま、そりゃそうだ」
  病院内に限れば、ではあるが
  ソラは医師や看護師、患者に留まらず
  見舞いに来たことがある患者の親類や知人、
  何なら警備や宅配、工事などの業者まで──
  そのほとんどと顔見知りだ。
  人懐っこい、というのか。
  仕事の邪魔をしない、
  明るく挨拶する病気の子どもを
  普通は邪険にするはずもなく
  同年代の子どもがいる業者や、
  患者の親類たちなどは
  時間が許す限り、
  病院の外の話をしてあげているらしい。
リュウ「ソラはどんな話でも目ぇ輝かせるからな」
リュウ「ただの読み聞かせだろうとやり甲斐がある」
ショウ「・・・それ、 読み聞かせボランティアの人も言っていたね」
  「大人にはありふれた使い古しの
  物語も・・・
  子どもたちには宝物なんだって
  ソラちゃんを見てると実感するんです」
  「何度かは同じになっちゃうのに、
  いつだって初めてのように
  目をきらきらさせて」
  「だけど、その前を
  覚えていない訳じゃない」
  「語り手が違えば、
  少し語り口を変えれば──
  ソラちゃんは、そのちょっとした
  「変化」を、楽しんでくれる」
リュウ「だろうよ」
リュウ「お前が一番知っているだろ」
ショウ「・・・」
ショウ「そうだね」
ショウ「僕はあの子の主治医だもの」
  あの子──ソラが生まれたその日から、
  誰よりも関わってきたという自負がある。
  医師と患者としても、
  大人と子どもとしても。
  ──だから、よく知っている。
ショウ「──あの子は、 驚異的な記憶力がある訳じゃない」
ショウ「ただ、”変化”に敏感なだけだ」
  ──ソラにとっての変化とは、
  苦痛に他ならない。
  発熱や嘔吐といった比較的ありふれたものから
  ──手術を要するようなそれまで。
  鼓動のひとつ、呼吸のひとつ──
  その度に発作、ひいては死の恐怖が潜む。
  それゆえに、
  あの子は自分以外の変化にも敏感になる。
ショウ「他人の変化に敏感なのは、 絶えず相手を心配しているから」
  表情、声色、癖、仕草──
  自分が知る人間のそれらを、
  あの子は”心配している”のだ。
リュウ「──優し過ぎるんだ、あいつは」
リュウ「自分のことで手一杯だろうに、 他人ばっかり気にしやがる」
リュウ「・・・こうも、親子ってのは似るもんなんだな」
ショウ「・・・そうだね」
  リュウの視線が、写真立てに向かう。

〇桜並木(提灯あり)
  桜並木を背に四人で並んで撮ったそれは、
  高校卒業式のものだ。
  そして、
  自分たちを挟んで立っている男女こそ──
  今は亡きソラの両親であり、
  僕らの恩師であったヒナタさんと
  ヒナタさんの夫だったスザクさんだ。
  二人は、僕らにとって
  本当の親のような存在だった。
  スザクさんは
  感情が顔に出にくい人だったけれど、
  底なしに優しい人だった。
  当時僕らの抱えていた苦悩を
  決して軽んじたりはせず、
  「どうすれば良いか」「どうなりたいか」と、
  時間が許す限り一緒に悩んでくれた。
  ──救急救命士だったスザクさんに憧れて、
  僕は医師を志したくらいに。
  ヒナタさんは優しい顔と笑顔、
  何より楽しい授業で
  他の生徒にも人気だったけれど、
  プライベートの時はとんだ悪戯好きで、
  僕らやスザクさんを驚かせることを
  半ば生き甲斐にしているような人だった。
  ──ソラの妊娠を聞いたのも、
  この写真を撮った時だ。
ヒナタ「もうひとつ、お知らせでーす」
ヒナタ「なんと!私お母さんになりましたー!」

〇シックなリビング
リュウ「ソラの性格がヒナタさんに似なくて良かったぜ」
ショウ「・・・あの子も 人を驚かせるのは好きみたいだけどね」
  多分──本来のソラは、もっとやんちゃだ。
  生まれた時から心臓に疾患があり、
  病院生活だったから、
  穏やかなスザクさんの性質が強く出ているだけで。
  だが──
  誰かが喜ぶような驚かせ方は、好んでやる。
リュウ「待合室を飾ったりしてたな」
ショウ「笑いごとじゃないよ・・・」
ショウ「朝一で見た時は本当にびっくりしたんだから」

〇病院の待合室
  それは、数年前の晩冬。
  その年は年明けから曇天が続き、
  例年なら昼間だけでも暖かくなる
  そんな時期になっても薄ら寒いままだった。
  病院の中庭に植えられた梅や桃の蕾すらも、
  硬く縮こまったまま──そんな年。
  ソラを含めた患者さんたちも
  そうだったけれど、
  看護師や、僕ら医師も──
  どこか、もやもやとした気分が続いていた。
  そんな中。
  ソラは連日、自身の病室で何かをしていた。
  後になって思えば、
  それが件の悪戯で使われた飾りだったのだが
  ──僕らはあまり、気にする余裕がなかった。
  外から菌を持ち込まないために、
  春終わりくらいまではリュウも
  見舞いの頻度を減らすから
  ソラが何をしているかは知らなかった。
  ──リュウのことだから、
  仮に知っていたとしても
  ソラがやりたいようにさせたかも知れないが。
  それはさておき。
  ──夜が明けてもなお空が暗いある日、
  僕が出勤した時は、
  まだ開院前だというのに慌ただしかった。
  急患か、患者の誰かに発作が出たのかもと
  看護師を捕まえる前に──
  受付業務の嘱託の職員さんが、僕を呼び止めたのだ。
嘱託「その・・・待合室が・・・」
  ──待合室?
  呼び止めた嘱託さんを伴い、
  僕がそこで見たのは──
  色とりどりの折り紙で飾られた待合室と、
  
  途方に暮れた顔の看護師、
  そして──
  ソファの一つで身体を丸めて眠る、
  ソラの姿だった。
看護師「朝来たら既にこんな状態で・・・」
看護師「その時には既に ソラちゃんがここで寝てたんです」
  夜警や当直職員の巡回時には
  何もなかったという。
  つまり──巡回が過ぎた深夜、
  というか明け方、ソラが一人で?
  ──ソラが病室を飾り付けたことなら
  以前にもあった。
  個室だったからそれほど広くはなかったし、
  子どもの背丈でも、椅子があれば
  ぎりぎり天井近くまで手は届くだろう。
  ──だが、
  待合室は広さも天井の高さも個室の比ではない。
  例年、
  待合室も七夕やクリスマス、正月には飾り付けをするが──
  仕事の合間とはいえ二、三人がかりの作業、
  天井近くまで飾ろうとするなら
  大人でも高い脚立が必要だ。
  病院の備品の脚立は、少し前に留め具が壊れ、
  倉庫で埃を被っている。
  ソラが独力でできるような範囲では
  ないはずだが・・・。
  ──剥がすだけの時間はなかったし、
  ソラはなかなか起きないしと、
  仕方なく午前中はそのまま。
  ソラはストレッチャーで病室まで運んだが──普段は寝ている時間に活動していた反動か、
  半覚醒さえしないほど寝入っていた。
  昼前くらいまで起きなかったのだから、
  相当な負担だっただろう。
  ──当然ながら、通常、
  夜間の待合室周辺の機器は火災報知機と
  AED以外作動しない。
  防犯カメラはあるが──
  やはり、あまり重視されたことはない。
  ──ソラに何かがあった時、
  誰もあの子を襲う危機に気付くことはできないのだ。
  それは、
  あまりにも恐ろしい「もしも」だった。
  もしも、足場で体勢を崩していたら?
  もしも、発作が起きてしまっていたら?
  ──巡回も終わった明け方の待合室で、
  一体誰が、あの子の異変を知ることができるのだろう。

〇シックなリビング
リュウ「今のところ、あれに勝る悪戯はねえな」
  偶然その日、ソラの見舞いに訪れたリュウは
  顛末を聞いて──他にも人がいるというのに、爆笑した。
  近年稀に見る──むしろ腐れ縁ながら初めてに近いレベルの呵々大笑だった。
ショウ「君ねえ・・・」

〇病院の待合室
  ──結論を言えば、
  ソラの盛大な悪戯は成功に終わる。
  見舞いに訪れた親類縁者も、
  外来・入院を問わず患者も──関係者の多くが
  大なり小なり、ソラの悪戯に癒されてしまったのだ。
  無機質な白を基調とした殺風景な待合室を
  埋め尽くしかねないほどの彩。
  どこか重たく感じていた気分を、
  無理矢理にでも塗り替えてしまうほどの装い。
  ──それらは細やかながらも、
  そこを見るすべての人間が前向きになる
  後押しとなったのだ。
  その次の日から
  ようやく春らしい暖かさを取り戻した気候も
  あるとは思う。
  だけど──
  雲を風が流してしまうように、
  あのどうにも拭えない靄を払ったのは──
  確かにあの悪戯だったのだ。
  ちなみに──
  天井まで飾り付けたそのトリックは、
  未だに明かされていない。

〇シックなリビング
リュウ「いやあ、あれには笑わせてもらったぜ」
リュウ「──やっぱりソラは、 あの二人の娘なんだ・・・ってな」
  それは──酷く懐かしく、切なそうな声色と
  大爆笑した後、まだ起きなかったソラを撫でていた時と同じ表情だった。
リュウ「・・・お前だって、悪戯そのものについては 叱れなかったんだろ」
ショウ「・・・」
ショウ「やったことは悪戯だけど・・・あれはソラが、本気で皆を案じていたからしたことだもの」
  僕らがソラを嗜めたのは、
  飾り付けを真夜中に──それも一人で
  やったことだけ。
ショウ「・・・むしろ、本当に悪いのは 僕たち大人の方だ」
ショウ「あの子に・・・ソラに、 能動的にならなくちゃいけないと 思わせてしまった」
  新年度に向けて忙しかったのは事実でも、
  悪天候──雨や雪よりも、重たい曇りが
  多かった──続きだとしても、
  ──“変化”に目敏いソラを
  誤魔化せなかったとしても。
ショウ「無理矢理でも僕らは切り替えるか、 それができないなら せめて隠し通さなきゃいけなかったんだ」

〇田舎の病院の病室
  他者の機敏に聡いソラは、
  しかしいつも悪戯をする訳じゃない。
  “変化”に敏感だからこそ、
  行動すべきか否か──その判断に慎重だ。
  ──状況を、好転も悪転もさせると知っているから。
  形振り構わず──なんて、あの子の行動は見たことがない。

〇シックなリビング
ショウ「・・・“そう”させてしまった僕らが、ソラを叱れるはずもないよ」
  自身の負担を含めたあらゆるリスクを
  天秤に掛けてもなお、
  ソラが“悪戯”に踏み切った。
  しかも、
  悪戯されるまで“それ”に気付かなかった。
  それだけ──僕たちは、患者を見ていなかったということだ。
ショウ「患者の子にも言われちゃったしね」
患者の青年「先生、あいつ・・・ソラに感謝しなよ」
患者の青年「先生たちがバタバタしてた間、 あいつが癇癪持ちチビの相手してたんだからさ」
  ──患者の中には、
  心身のバランスが崩れやすい子もいる。
  身体の不調から
  精神が不安定になる子もいれば、
  精神が不安定になることで
  体調を崩す子もいる。
  ──だけど
リュウ「お前や看護士たちがいないところでは、 ソラが見てたんだったな」
ショウ「・・・うん」
  「せんせー、あんまり、おはなしして、
  くれなかった・・・けど」
  「そーちゃんが、さみしくないように
  って・・・いっぱい、えほん、
  よんでくれたから、へいき」
  「ソラねーちゃんが言ってたんだ」
  「先生たち、今は少し大変なんだって」
  「だから少しだけ待ってて、ってさ」
  「これ?ソラちゃんがくれたの!おまもり!」
  「みんなに作ったから、先生たちにもあげる!」
  「・・・だから、ちゃんと笑ってよね」
ショウ「僕は、自分が恥ずかしいよ」
  年度末、年度始は確かに忙しい。
  だけど──それは、
  患者に向き合わない理由にはならないのに。
  あまつさえ──患者に気遣われるなど。
ショウ「──先生たちがどれだけ凄い人だったか、 よくわかる」
  教師も救急救命士も、多忙な仕事だ。
  ──それでもあの夫婦は、教え子とはいえ
  赤の他人である僕らのことを、ずっと見守ってくれた。
  多忙を極めても──蔑ろにされたことも、
  放って置かれたこともない。
  僕らが反抗的で突っぱねた態度をとっても──彼らは向き合うことを辞めなかった。
  (リュウは言葉にしないけれど)僕らはそんな二人に、救われた。
  ──そんな姿に憧れて、
  ああいう大人になりたくて、
  僕はこの道を選んだのに。

〇シックなリビング
  ──子ども相手でもないのに
  饒舌だったショウが、寝落ちした。
リュウ「・・・酒は呑んでねえよな」
  否、ショウは下戸だ。
  呑んでたら顔に出るし呑んだらすぐさま寝落ちする。
  疲れているのか。
  ・・・ソラに関わる人間の死が、
  本人の認識以上に負荷となっているのか。
リュウ「・・・やっぱ、先生みたいにはいかねえよな」
  先生たちは凄い人だった──それは事実であると同時に、遺された側の美化でもある。
  そういう現実を突き付けるのもあの先生だったと、果たしてこいつは覚えているのだろうか。
  棚に置かれた写真立てをテーブルに移し、
  その前に酒を注いだグラスを置く。
リュウ「先生たちの好きな酒がわかれば良かったな」
  スザクさんは職業柄緊急の出勤も多くて、
  飲むとしてもノンアルコールばかりだった。
  ヒナタさんは自身の妊娠が発覚してから、
  スザクさんと同じものしか飲まなかった。
  ──まあ多分、元々あまり呑む方ではなかったのだろうが。
リュウ「成人の祝い酒もらってやれなくて悪かったな、スザクさん」
リュウ「事故後すぐに駆け付けられなくて悪かったな、ヒナタさん」
  自分のグラスを軽くぶつけ、呷る。
  ──もう何度繰り返したかわからない、
  自己満足の献酒。
  ・・・ソラが成人した時には、俺自身も純粋な気持ちで祝い酒を注げるだろうか。
リュウ「・・・いや、ソラはまずジュースか・・・」
  水と茶、生理食塩水・・・後は牛乳くらいしか飲ませられないのだ。
  酒は急がなくても良い。
  ソラが興味を持ったものから、
  ひとつずつ叶えてやれば良いのだから。
リュウ「・・・悪ぃな、お二人さん。俺も少し寝るわ」
  珍しくすんなり重くなった瞼に抗うことも
  なく、目を閉じた。

次のエピソード:エピソード4

成分キーワード

ページTOPへ