つんこが執筆したゲーム小説一覧
全11件中 1~11件を表示
派遣戦闘員 タカシ
努力!友情!敗北!派遣社員として求人に応募したタカシだったが、なんとそこは悪の秘密組織だった!改造人間手術により戦闘員として働かされるタカシは、パワハラ、セクハラ、モラハラがはびこる悪の組織で成り上がることができるのか?そしてフィナーレを飾る言葉はモチロンこれだ!「今日こそ貴様の息の根を止めてやる!破面ライダー!」
職業
- 10,941Tap
- 12
0
読めるものなら読んでみろ私は断言する。アナタは最後まで、読むことができない。
ホラー
- 3,444Tap
- 13
異世界×破戒僧 宗純
みんな大好き一休さんが、一休さんになる前のお話..これは"一休さん"の名で親しまれる高僧「宗純」が、「一休」と名乗るほんの少し前に遡る...。何故一休は”破戒僧”と呼ばれたのか? その始まりを描くアナザーストーリー(異世界物語)! 時は室町時代、貧しい生活に困窮しながらも、信心を糧に仏の道を歩む男がいた。だが尊敬する師の死去に絶望し、その男は自ら命を絶つ。しかしその先にあるのは死出の山ではなく、罪と罰を背負った異世界への転生であったーー。
ファンタジー
- 11,297Tap
- 3
- 23
Al × Ai -アエル-
再現性のあるAiAl 自己紹介して 「私はAl(アエル)です...何かお手伝いできることがあればお知らせください」 人付き合いが苦手なシロと、仕事と、Alによる何でもない日常を描く。その日常には、常に寄り添ってくれるAiがいる。 「you are the wind beneath my wings」 ーあなたという風を 翼に受けているからー
恋愛
- 3,221Tap
- 8
多目的トリオ
俺は見てえんだよ。いつか、こんな景色を・・・親友の赤ちゃんの育児を任された渡鍋(わたなべ)は、買い物中に泣き出した赤ちゃんに悪戦苦闘!赤ちゃんの父親である五島(ごじま)に電話をするが、急いでいた渡鍋は全く違う男に電話してしまうのだった・・・。 ※ この作品はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。 正しい多目的トイレの使い方を学べる作品ですので悪しからずご了承ください。
コメディ
- 2,660Tap
- 12
道玄坂渋谷怪談2丁目
下へまいります。東京都渋谷区道玄坂二丁目にあるファッションビル「SHIBUYA109」 地上8階地下2階で女性を中心としたテナントを展開している。 女性が集まる華やかな名所として知られる一方、過去に労働環境問題が指摘されている。 表の顔が煌びやかである程に、裏の顔は醜く淀むこともある。訪れるものがその淀みに気付かないのは、誰もが現実から目をそらしたいからだ。 ソレは、その淀みから生まれるにも関わらず・・・。
ホラー
- 3,515Tap
- 9
道玄坂渋谷怪談
ソイツは、渋谷から見ている渋谷スクランブル交差点 1回の青信号で1000人〜3000人が行き交うため、一種の観光スポットになっており、日本の都市風景を象徴する存在として「世界で最も有名な交差点」として知られている。 多い時で1日50万人もの人々が行き交う場所で、人の形をした人ならざる者がその場にいたとしても、果たして気付くことができるのだろうか?
ホラー
- 7,965Tap
- 3
- 18
染 ーZENー
染みる、染める、感染る、貧乏探偵トシコと民俗学者エイトの2人は 都市伝説が人に憑依する怪奇現象『流行り病』を解決すべく 知識と体力で怪異と相対するのであった。 染みる、染める、感染る、 人を汚染する存在『染(ゼン)』とはーー!?
ホラー
- 4,105Tap
- 5
- 17
幽霊部員は語りたい。
ボクはキミと語りたい。やりたいこと、将来の夢などなかった夜無(やなし)は、入学した光ヶ丘高校が部活全員加入校だったため、どの部活に入るべきか悩んでいた。そんな折、部活一覧にはなかった「幽霊倶楽部」を発見すると、幽霊部員(いわゆる帰宅部)だと思った彼はその部活へ入部することに決めたのだが、部室では1人の女子学生が待ち構えているのだったーー!?
学園
- 6,963Tap
- 4
- 21
キャプテン渋谷
メタ発言のオンパレードや!全然渋谷関係なくてキャプテンも「びっくらこいた」って言ってたぜ! ※ノベラーにしか分からないネタがギッシリでございます。 ご了承下さい。
バトル
- 3,018Tap
- 15
千駄ヶ谷渋谷怪談
今度の渋谷は映らない千駄ヶ谷トンネル 東京都渋谷区千駄ヶ谷二丁目に所在する道路トンネル。法雲山仙寿院東漸寺の真下に作られ、都内にあるホラースポットとして有名。白い女の霊や血まみれの女の目撃例が報告されている。 幽霊が見える人間を霊能力者と言うが、本当にそうなのだろうか?見える・見えないの権利が何故生きた人間に握られているのだろう。もしかしたら見せる・見せないを選ぶ権利が、死んだ人間にあるかもしれないのに・・・。
ホラー
- 2,798Tap
- 8